
暑い夏でもスーツを着用するビジネスマンは、例外的に軽装での出社が認められています。そこで今回は、クールビズの正しい着こなし方を紹介します。ジャケット無しでスーツを着用する際の注意点も紹介するので、今後の参考にしましょう。
クールビズの正しい着こなし方
暑い夏場はクールビズが適用されるので、軽装で働くことが認められています。しかしクールビズでは服装の決まりが設けられており、好きなようにスーツを着用していいわけではありません。クールビズの正しい着こなし方を確認していきましょう。
半袖シャツは基本的にNG
暑い夏は半袖シャツを着たいと思いがちですが、クールビズでも長袖シャツを着用しなければいけません。半袖シャツがNGの理由は、軽装になり過ぎるためです。目立つ色や柄もカジュアルに見えるので、無地のシャツを選ぶようにしましょう。
シャツの第一ボタンは留める
暑くなると首回りが窮屈になり、シャツの第一ボタンを開けたいと思う男性もいるはずです。ただし第一ボタンを開けると首元が緩んでしまうので、シャツの第一ボタンは留める必要があります。
ネクタイ有無は会社で異なる
会社によって決まりが異なりますが、基本的にネクタイは着用が必要です。特にフォーマルな場面ではネクタイを着用しないと、だらしない印象を与えてしまうことがあります。第一印象が悪くなるので、ネクタイはきちんと締めておきましょう。
袖ボタンはきちんと留める
長袖シャツを着用しなければいけないので、腕が熱くなり腕まくりをしたくなる男性もいるはずです。ただし、腕まくりをすると肌の露出が増えて軽装に見え過ぎてしまいます。特に重要な場面では、袖ボタンはきちんと留めおきましょう。
ジャケット無しで着用する注意点
クールビズの指定がある場合は、ジャケット無しでも問題ありません。しかし、ジャケット無しで着用する際はいくつか注意点があります。それぞれのポイントを確認していきましょう。
インナーは控えめな色を選ぶ
暑い夏は大量に汗をかくため、インナーを着用する人がほとんどです。目立たないように白シャツを選ぶ人も多いですが、肌が透けやすくなります。控えめなベージュやグレーを選ぶのがおすすめです。
しわや汚れがないか確認する
ジャケットを着用しない場合、シャツに視線が集まることが多いです。印象が悪くなるので、シャツにしわや汚れがないか確認してから着用しましょう。特に夏場は汗をかいてシャツが汚れやすくなるため、十分に注意してください。
まとめ
クールビズが適用されると軽装が認められます。ただし、あまりに軽装し過ぎると、だらしなく見えて印象が悪くなることも多いです。夏場のスーツ着用は着こなし方に注意しましょう。